家族介護者教室がはじまりました。

大きな台風が近づいてきています。
明日の朝が一番ひどくなるそうです。今日のうちに備えをしておきましょう。

今年も家族介護者教室が始まりました。
介護をされている方や介護に関心のある方が集まって、介護の知識を学び、介護者同士交流を図っていこうというのがこの教室の目的です。
今年度は豊田福祉センターと磐田市急患センターの2ヶ所で行なわれます。
豊田包括は豊田福祉センターの教室にて、「介護サービスを上手に利用しよう」というテーマで話をさせてもらいました。

H25.9.26
 
 当日は男女問わず20名以上の方が参加してくださり、熱気溢れる教室となりました。
包括としては介護保険の制度の説明から申請の流れ、サービスの利用の流れ等基本的なことをお話しました。
参加者の3分の2の方は介護保険を利用して家族の介護をされており、質疑応答の時間には様々な質問が寄せられ、
参加者の関心の高さが伺えました。
今後の予定を掲載しますので、ぜひご興味のある方は参加してみてください。

 家族介護教室と介護者交流事業

会場     豊田福祉センター 3階会議室
開催日   下記参照
時間     午前9時30分~11時30分
参加対象者 高齢者を介護している家族及び支援者や介護に関心やお悩みのある方
参加費    無料
お問い合わせ 豊田えいせい病院 地域連携課 松下
          TEL 0538-34-6068

H25年10月24日(木) ①高齢者の身体の変化を学ぼう~整形外科医の話~
               ②回復期リハビリテーションの話
               ③質疑応答

H25年11月7日(木)  ①介護に必要な施設を見学しよう
                 介護老人保健施設、グループホームなど

H25年11月21日(木) 食事を上手に食べてもらうために
                ①口内ケアの重要性
                ②食べやすい食品の選び方
                ③食事介助のポイントを学ぼう
                ④情報交換 

H25年12月5日(木)  介護名人を目指して PART1
                ①移動
                ②車椅子介助
                ③介護用品紹介
                ④介護者のリフレッシュ体操
               介護名人を目指して PART2
                ①寝巻きの着せ方
                ②体の向きの変え方
                ③おむつの当て方
                ④介護の悩み相談と情報交換

H25年12月19日(木)  介護老人保健施設の現場から
                ①施設管理長の話
                ②介護体験の話等意見交換

家族介護者教室がはじまりました。家族介護者教室がはじまりました。      
             


同じカテゴリー(家族介護者教室)の記事
家族介護者教室
家族介護者教室(2014-10-10 14:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
家族介護者教室がはじまりました。
    コメント(0)