平成23年11月9日に豊田福祉センターの3階で行なわれた家族介護者教室に参加してきました
講義は、言語聴覚士のお話、管理栄養士のお話、歯科衛生士のお話の三本立てでした。
私達が普通にしている食べること、飲むことが高齢のかたにとって、どれだけ大変になるのか。
どんな形態にしたら食べ易いのか。
歯磨きや義歯の扱いはどうしたらいいのかということを分かりやすくお話してくださいました。
その後、実際にみんなで体験してみました。
とろみの付いたお茶はちょっと微妙でしたが、介助食品はとっても美味しかったです

粘膜をきずつけない歯ブラシはとても柔らかくて、いろんな配慮が必要なことを勉強させていただきました。
家で作るミキサー食のレシピをいただいたので、チャレンジしてみたいと思います。
豊田エリアの家族介護者教室は今回が最終回ということで、豊田包括で家族介護者交流事業を企画しています

詳細はまたお知らせしますが、バスツアーの企画もありますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加下さい。


