家族介護者教室の参加
H23年、2回目の家族介護者教室に参加しました。
H23年9月7日(水) 10時~12時
豊田福祉センター3Fにて開催されました。
内 容
① 「認知症について知りたい」
豊田地域包括支援センターの久野が
担当しました。
(認知症とはから、原因・種類・症状・
治療・診断・予防・認知症介護の対応の
仕方・事例紹介・相談などのお話)
② 「在宅介護どうやればいいの?」
訪問看護ステーションとよだの所長
清水知子さんが、講義と介護技術をして
くださいました。
(介護技術=足浴、手浴、陰部洗浄、
紙オムツの当て方、蒸しタオルの作り方
)の実演と参加者が体験をされました。
感 想
参加者は20名で、2回目ということで、
大半が前回参加して下さった方々でした。
認知症のことについては、お話ばかり
でなく「これ老化現象?それとも認知症?
」といった項目の質問を行なってみました
。また認知症高齢者への具体的な対応の
仕方というところで演技を行い、参加者に
考えていただきました。
講師の質問に対して悩む様子も見られま
したが、積極的に応えてくれました。
休憩時間や終了後に、参加者から様々な
相談を受ました。
次回のおしらせ
今後も11月まで、毎月1回開催してい
きます。
10月の日程のお知らせをします。
開催日 10月12日(水) 10時~12時
会場 豊田福祉センター3F
内容 ① 疲れない介護をしましょう
介護者のリフレッシュのために
② 介護用品の紹介
③ 情報交換
お申し込み・問い合わせ先
医療法人社団 恵成会
豊田えいせい病院
地域連携課 松下
電話 0538-34-6110
関連記事